その他/TIPS集
の編集
プロ野球スピリッツ2021攻略wiki【プロスピ2021】
/
その他
/
TIPS集
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#contents *TIPS **プロスピ公式サイト 詳しい情報はプロスピ公式サイトへ 『プロスピ』で検索 **選手データ 2021年最新選手データを搭載。 話題の新人やオフの大型移籍にも対応。 プロ野球の支配下登録選手を収録。 **オリジナル応援歌 オリジナルの応援曲作成機能を搭載。 自分で作成した応援曲を好きな選手の打席で鳴らすように設定したり、 チームのチャンステーマや勝利テーマとして設定したりできます。 最大56小節までの曲が作成できます。 **公式12球団とは 公式の12球団のデータを使用します。 トレードや覚醒、オリジナル選手などは反映されません。 **プロスピ入門モード プロスピの操作方法を楽しくレッスン。 実際にプレイしながら操作を覚えられるので初心者でも安心。 **ようこそプロスピ入門へ ここでプロスピの操作を覚えよう。 投球、打撃、走塁、守備の基本操作をしっかり学べます。 **フィールドプレイ ひとりの選手になりきって臨場感ある試合を体験しよう。 深いゴロをさばいて間一髪のアウト、決勝のホームを踏む好走塁など、すべてプレイヤー次第。 サインにも注意しよう。 ***ピッチャーでプレイ 対戦モードやペナントレースモードのフィールドプレイでは、ピッチャーは球種、投球コース、リリースタイミングを操作します。 一塁ベースカバーも忘れずに。 ***キャッチャーでプレイ キャッチャーは球種とコースを指示します。 リリースはピッチャーしだいです。 守備シフトも任されるので、的確な守備隊形を指示しよう。 ***内野手でプレイ 内野手は打球をさばいたり、ベースカバーに入ったり、と忙しいポジションです。 判断に迷わないようにアウトカウントとランナーがどの塁にいるかを頭に入れてプレイしよう。 とくにセカンドやショートhじゃ注意が必要。 ***外野手でプレイ 外野手は打球を捕ったり、バックアップにまわったりを操作します。 フライを打たれたときは、落下地点を確認して確実に捕ろう。 ***ランナーになったら ランナーは的確な判断で進塁帰塁を操作します。 味方バッターが打ったときのスタートや、けん制されたときの帰塁もプレイヤーが操作します。 Lスティックを左に入力しておくと、けん制で自動帰塁してくれますが、進塁のスタートが遅くなります。 ***ベースカバー ZLを押しながら送球ボタンでベースカバーに向かいます。 カメラの向きに左右されずに素早くベースカバーに入ることができるようになるので、特に内野手でプレイする際にはマスターしよう。 ***サイン「エンドラン」 打席でこのサインが出ることがあります。 投球と同時にランナーが親類スタートするので、 バッターはたとえボール球がきても必ず振れ、というサインです。 ***サイン「グリーンライト」 ランナーとして塁に出たときにこのサインが出ることがあります。 グリーンライトとは「青信号」の意味。 自分が行けると思ったらいつでも走って良い、というサインです。 **ブロックサイン バッターとランナーの連携が必要になるプレイはブロックサインを使うとかんたんにできます。 例えば、ランナー一塁のケースでバントのサインを出しておけば、プレイヤーはバントに専念でき ランナーは自分でスタートの判断をします。 **ペナントレースモード(進行) ペナントレースの日程進行は2種類から選べる。 -日程の一部だけプレイするダイジェスト。 -すべてプレイするフルシーズン。 好きな日程進行方法を選べます。 **ペナントレースモード(プレイスタイル) 試合のプレイスタイルは5種類。 -チーム全員を操作するチームプレイ。 -監督として采配ふるう監督プレイ。 -ひとりの選手としてなりきるフィールドプレイ。 などから好きなスタイルを選べます。 **スタープレイヤーモード 一人のプロ野球選手としてペナントレースを戦っていくモード。最長30年プレイ可能です。 試合や練習でアピールし、レギュラー争いを勝ち抜こう。 ***難易度 スタープレイヤーのCOMの強さはプレイヤーの試合での活躍に応じて変化します。 強さの範囲は、選択したモード難易度によって決まります。 ***練習 練習は練習設定で設定したメニューが自動で実行されます。 練習が実行されるのは試合がある日のみで、試合がない日は実行されません。 ***一軍昇格 二軍から一軍に昇格するには、二軍戦で活躍してアピールする必要があります。 コーチの交友ランクが高いと昇格しやすくなるほか、野手の場合は守備力の高さも影響します。 ***自由行動日 毎週初めの休日は自由行動日です。 自由行動日には交友コマンドで知り合った選手や人物と交友することができます。 ***選手交友 選手交友では他の選手を誘って交友を深めることができます。 交友が深まると相手選手の能力を教えてもらったり、仲の良い選手を紹介されたりします。 ***選手交友における能力差 選手交友で一緒に練習を行うと、交友値の上昇に加え、相手の能力も向上していきます。 その際、自分の能力の方が相手よりも高いと相手の能力や交友値はより効率的に上がります。 後輩選手を育ててチームを底上げしましょう! ***ラーニング 他の選手から伝授された特殊能力や球種は、ラーニング設定を行うことで使用可能になります。 習得に必要な経験値は、各能力ごとに定められた条件を達成することで獲得できます。 ***試合評価 試合では、プレイ内容が評価されます。 高い評価を得られれば、首脳陣の評価が上がったりファンが増えたりと良い評価があります。 ***日程スキップ シーズン中は、カレンダー画面から日程をスキップすることができます。 スキップ中は自動で試合が行われ、その間も練習やラーニング経験値の獲得は反映されます。 一軍昇格や二軍降格およびケガの発生、もしくは国際大会期間になるとスキップが中断されます。 ***コンディション 主人公選手の調子はコンディションゲージによって決まります。 疲労が溜まるとコンディションゲージの最大値が減ってしまい調子が上がりにくくなりますので、 疲労が溜まってきたら注意です。 ***スターレベル スターレベルは主人公のスター度合いを表した指標です。 実績、人気、交友、資産の4つのカテゴリがあり カテゴリ内の項目を達成することでポイントを獲得し、レベルアップしていきます。 **コーチ助言システム 継投のタイミングやリリーフする投手について コーチが助言してくれる機能。 おすすめの作成も提案してくれる。 **緩急対応ゲージ COMバッターの球速に対する慣れをグラフ化したもの。 慣れている球速の球は打たれやすくなります。 緩急を活かした配球の目安になります。 **試合マメ知識 ***全力ピッチング 球種を選ぶとき、しばらく押しっぱなしにすると全力ピッチになります。 ストレートなら↑方向を押しっぱなしにします。 全力ピッチを使うと、球威が上がりますが、スタミナを消費してしまいます。 ここぞの場面に使ってみよう。 ***送球がスムーズになるテクニック 野手が打球を捕る前から送球ボタンを押しっぱなしにすることで、よりスムーズに送球できます。 捕球前から投げるところを決め、送球ボタンを押しながら捕球しよう。 ***中継にボールを投げる ボールを持っいているときにRを押すと、中継の野手に送球します。 外野からの送球などでうまく使いこなそう。 **監督プレイ 打席ごとにサインを出し、選手に指示を与えることで試合が進行していきます。 また対COM戦では「1」~「4」倍の間で守備・走塁時のゲーム速度を変更できます。 ***采配 相手の作戦に対して有利な作戦を選択すると、良い結果が出やすくなります。 状況によって選べる作戦は変化します。 ***イニング中の方針 イニング開始時にそのイニングの基本となる作戦を指示する事ができます。 打席ごとの指示で方針続行を選択した場合は、この作戦が実行されます。 ***VSコマンド 打撃チームの指示でVSを選択すると、コースを絞って狙い打つ事ができます。 ミート能力が高いとカーソルが大きくなります。 コースの読みを外すとアウトになりやすいです。 *グランプリモード **大会 大会には3種類あり、グランプリをクリアしていく事で、 参加可能な大会が増えていきます。 大会の完全制覇を目指しましょう。 **パーソナルスキルとは 選手能力とは別にセット可能なスキルです。 長所を伸ばすか、苦手を克服するのか、自分の好みに応じて能力の調整を行えます。 **チームランク チームランクは、一軍の戦力評価です。 G~SSランクまであり、チーム作りの目安になります。 スカウトやトレードで選手を獲得し、チームを強化していきましょう。 *東京2020オリンピックモード **チーム編成 チーム編成では、自分だけの代表チームを作ることができます。 **ノーマルミッション 大会を通しての記録によって、達成されるミッションです。 自分の記録のみで、ミッションが進行していきます。 達成すると報酬がもらえます。 **エキシビション エキシビションではCOMチーム側の先発ピッチャーやオーダーを自由に組み替えることができます。 好きなオーダーで対戦しよう。 **ノックアウトステージ 最終順位が決まる変則的なトーナメントです。 このステージでは1度だけ敗者復活できますが、決勝戦での負けと、 オープニングラウンドで3位だった2チームによる試合での負けは敗退となります。
タイムスタンプを変更しない
#contents *TIPS **プロスピ公式サイト 詳しい情報はプロスピ公式サイトへ 『プロスピ』で検索 **選手データ 2021年最新選手データを搭載。 話題の新人やオフの大型移籍にも対応。 プロ野球の支配下登録選手を収録。 **オリジナル応援歌 オリジナルの応援曲作成機能を搭載。 自分で作成した応援曲を好きな選手の打席で鳴らすように設定したり、 チームのチャンステーマや勝利テーマとして設定したりできます。 最大56小節までの曲が作成できます。 **公式12球団とは 公式の12球団のデータを使用します。 トレードや覚醒、オリジナル選手などは反映されません。 **プロスピ入門モード プロスピの操作方法を楽しくレッスン。 実際にプレイしながら操作を覚えられるので初心者でも安心。 **ようこそプロスピ入門へ ここでプロスピの操作を覚えよう。 投球、打撃、走塁、守備の基本操作をしっかり学べます。 **フィールドプレイ ひとりの選手になりきって臨場感ある試合を体験しよう。 深いゴロをさばいて間一髪のアウト、決勝のホームを踏む好走塁など、すべてプレイヤー次第。 サインにも注意しよう。 ***ピッチャーでプレイ 対戦モードやペナントレースモードのフィールドプレイでは、ピッチャーは球種、投球コース、リリースタイミングを操作します。 一塁ベースカバーも忘れずに。 ***キャッチャーでプレイ キャッチャーは球種とコースを指示します。 リリースはピッチャーしだいです。 守備シフトも任されるので、的確な守備隊形を指示しよう。 ***内野手でプレイ 内野手は打球をさばいたり、ベースカバーに入ったり、と忙しいポジションです。 判断に迷わないようにアウトカウントとランナーがどの塁にいるかを頭に入れてプレイしよう。 とくにセカンドやショートhじゃ注意が必要。 ***外野手でプレイ 外野手は打球を捕ったり、バックアップにまわったりを操作します。 フライを打たれたときは、落下地点を確認して確実に捕ろう。 ***ランナーになったら ランナーは的確な判断で進塁帰塁を操作します。 味方バッターが打ったときのスタートや、けん制されたときの帰塁もプレイヤーが操作します。 Lスティックを左に入力しておくと、けん制で自動帰塁してくれますが、進塁のスタートが遅くなります。 ***ベースカバー ZLを押しながら送球ボタンでベースカバーに向かいます。 カメラの向きに左右されずに素早くベースカバーに入ることができるようになるので、特に内野手でプレイする際にはマスターしよう。 ***サイン「エンドラン」 打席でこのサインが出ることがあります。 投球と同時にランナーが親類スタートするので、 バッターはたとえボール球がきても必ず振れ、というサインです。 ***サイン「グリーンライト」 ランナーとして塁に出たときにこのサインが出ることがあります。 グリーンライトとは「青信号」の意味。 自分が行けると思ったらいつでも走って良い、というサインです。 **ブロックサイン バッターとランナーの連携が必要になるプレイはブロックサインを使うとかんたんにできます。 例えば、ランナー一塁のケースでバントのサインを出しておけば、プレイヤーはバントに専念でき ランナーは自分でスタートの判断をします。 **ペナントレースモード(進行) ペナントレースの日程進行は2種類から選べる。 -日程の一部だけプレイするダイジェスト。 -すべてプレイするフルシーズン。 好きな日程進行方法を選べます。 **ペナントレースモード(プレイスタイル) 試合のプレイスタイルは5種類。 -チーム全員を操作するチームプレイ。 -監督として采配ふるう監督プレイ。 -ひとりの選手としてなりきるフィールドプレイ。 などから好きなスタイルを選べます。 **スタープレイヤーモード 一人のプロ野球選手としてペナントレースを戦っていくモード。最長30年プレイ可能です。 試合や練習でアピールし、レギュラー争いを勝ち抜こう。 ***難易度 スタープレイヤーのCOMの強さはプレイヤーの試合での活躍に応じて変化します。 強さの範囲は、選択したモード難易度によって決まります。 ***練習 練習は練習設定で設定したメニューが自動で実行されます。 練習が実行されるのは試合がある日のみで、試合がない日は実行されません。 ***一軍昇格 二軍から一軍に昇格するには、二軍戦で活躍してアピールする必要があります。 コーチの交友ランクが高いと昇格しやすくなるほか、野手の場合は守備力の高さも影響します。 ***自由行動日 毎週初めの休日は自由行動日です。 自由行動日には交友コマンドで知り合った選手や人物と交友することができます。 ***選手交友 選手交友では他の選手を誘って交友を深めることができます。 交友が深まると相手選手の能力を教えてもらったり、仲の良い選手を紹介されたりします。 ***選手交友における能力差 選手交友で一緒に練習を行うと、交友値の上昇に加え、相手の能力も向上していきます。 その際、自分の能力の方が相手よりも高いと相手の能力や交友値はより効率的に上がります。 後輩選手を育ててチームを底上げしましょう! ***ラーニング 他の選手から伝授された特殊能力や球種は、ラーニング設定を行うことで使用可能になります。 習得に必要な経験値は、各能力ごとに定められた条件を達成することで獲得できます。 ***試合評価 試合では、プレイ内容が評価されます。 高い評価を得られれば、首脳陣の評価が上がったりファンが増えたりと良い評価があります。 ***日程スキップ シーズン中は、カレンダー画面から日程をスキップすることができます。 スキップ中は自動で試合が行われ、その間も練習やラーニング経験値の獲得は反映されます。 一軍昇格や二軍降格およびケガの発生、もしくは国際大会期間になるとスキップが中断されます。 ***コンディション 主人公選手の調子はコンディションゲージによって決まります。 疲労が溜まるとコンディションゲージの最大値が減ってしまい調子が上がりにくくなりますので、 疲労が溜まってきたら注意です。 ***スターレベル スターレベルは主人公のスター度合いを表した指標です。 実績、人気、交友、資産の4つのカテゴリがあり カテゴリ内の項目を達成することでポイントを獲得し、レベルアップしていきます。 **コーチ助言システム 継投のタイミングやリリーフする投手について コーチが助言してくれる機能。 おすすめの作成も提案してくれる。 **緩急対応ゲージ COMバッターの球速に対する慣れをグラフ化したもの。 慣れている球速の球は打たれやすくなります。 緩急を活かした配球の目安になります。 **試合マメ知識 ***全力ピッチング 球種を選ぶとき、しばらく押しっぱなしにすると全力ピッチになります。 ストレートなら↑方向を押しっぱなしにします。 全力ピッチを使うと、球威が上がりますが、スタミナを消費してしまいます。 ここぞの場面に使ってみよう。 ***送球がスムーズになるテクニック 野手が打球を捕る前から送球ボタンを押しっぱなしにすることで、よりスムーズに送球できます。 捕球前から投げるところを決め、送球ボタンを押しながら捕球しよう。 ***中継にボールを投げる ボールを持っいているときにRを押すと、中継の野手に送球します。 外野からの送球などでうまく使いこなそう。 **監督プレイ 打席ごとにサインを出し、選手に指示を与えることで試合が進行していきます。 また対COM戦では「1」~「4」倍の間で守備・走塁時のゲーム速度を変更できます。 ***采配 相手の作戦に対して有利な作戦を選択すると、良い結果が出やすくなります。 状況によって選べる作戦は変化します。 ***イニング中の方針 イニング開始時にそのイニングの基本となる作戦を指示する事ができます。 打席ごとの指示で方針続行を選択した場合は、この作戦が実行されます。 ***VSコマンド 打撃チームの指示でVSを選択すると、コースを絞って狙い打つ事ができます。 ミート能力が高いとカーソルが大きくなります。 コースの読みを外すとアウトになりやすいです。 *グランプリモード **大会 大会には3種類あり、グランプリをクリアしていく事で、 参加可能な大会が増えていきます。 大会の完全制覇を目指しましょう。 **パーソナルスキルとは 選手能力とは別にセット可能なスキルです。 長所を伸ばすか、苦手を克服するのか、自分の好みに応じて能力の調整を行えます。 **チームランク チームランクは、一軍の戦力評価です。 G~SSランクまであり、チーム作りの目安になります。 スカウトやトレードで選手を獲得し、チームを強化していきましょう。 *東京2020オリンピックモード **チーム編成 チーム編成では、自分だけの代表チームを作ることができます。 **ノーマルミッション 大会を通しての記録によって、達成されるミッションです。 自分の記録のみで、ミッションが進行していきます。 達成すると報酬がもらえます。 **エキシビション エキシビションではCOMチーム側の先発ピッチャーやオーダーを自由に組み替えることができます。 好きなオーダーで対戦しよう。 **ノックアウトステージ 最終順位が決まる変則的なトーナメントです。 このステージでは1度だけ敗者復活できますが、決勝戦での負けと、 オープニングラウンドで3位だった2チームによる試合での負けは敗退となります。
テキスト整形のルールを表示する