#author("2021-08-21T21:23:42+09:00","","")
#author("2021-08-21T22:21:27+09:00","","")
#style(class=point)
1人のプロ野球選手になりきって試合や日々の行動を行うぞ。 試合で結果を残し、結婚やマイホームの購入などプライベートも充実させて球界のスターを目指そう。
#style(end)https://wiki.gameskouryaku.com/prospi2021gs/index.php?TOP
#style(style=clear:both;,end)

#ref(https://wiki.gameskouryaku.com/prospi2021gs/images/ss_mode_star.jpg)

#contents

*スタープレイヤーモード概要

**ひとりのプロ野球選手として活躍しよう!
ひとりの選手として最大30年のプロ野球人生を歩んでいこう!
選手を新規作成して始めたり、甲子園スピリッツで育成したオリジナル選手で始めたり、現役プロ野球選手でプレイすることも。
今作では、投手と野手両方での活躍を目指す「二刀流」プレイも可能。 

**野球もプライベートも充実させて球界のスターを目指そう!
自分自身の成長には選手や関係者との交友が重要。
選手との交友が深まれば、交友の輪が広がったり、自分自身の能力の成長にもつながる。
遊びの熟練度が上がれば称号を獲得できたり、交友にも効いてくる。
選手以外の人物との交友ではスキルを獲得できたりするので交友を広げていこう。
出会った女性と交友していけば彼女になったり結婚することも。 

**自分の詳細成績を振り返ろう
年度ごとの投球内容、打球の傾向やコース別、球種別の履歴、対チーム別の成績も振り返ることができる。
自分自身の弱点を分析してみよう。
今シーズンの試合ごとの成績や全打席結果も一覧できるので最近の結果を把握しよう。
生涯成績では受賞したタイトルや達成した記録を確認できる。
各年度ごとの成績と能力の変遷を振り返ることもでき、達成した記録や二軍成績も記録として残っていく。 

*新しく選手を作成する場合
-[[投手を作成する場合>./投手を作成する場合]]
-[[野手を作成する場合>./野手を作成する場合]]

#style(class=point2)
選手交友関連:[[交友度・ラーニングについて>モード攻略/スタープレイヤー攻略/交友度・ラーニングについて]]
人物交友関連:[[人物交友イベント>モード攻略/スタープレイヤー/人物交友イベント]]
アイテム関連:[[アイテムショップ>モード攻略/スタープレイヤー/アイテムショップ]]

#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

#contents
#style(class=point)
一人のプロ野球選手として、シーズンを重ね、スターを目指す。
プレイ時間:1試合約5分、クリアするまでは約20時間~(最大30年)
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

*スタープレイヤーモードについて [#a731c4db]
高卒、大卒、社会人の中から入団時期を選択し、1選手としてプレイするモード。

*アピールポイントについて [#d55023e6]

#style(class=point2)
アピールポイントは&color(#ff6600){初期能力に影響};します。
セットしないことも可能ですが、セットすることをおススメ勧めします。
&color(#ff6600){アピールポイント};は&color(#ff0000){2つまでセット可能};です。
※同じカテゴリのものはセットできません。
#style(end)

*二刀流プレイについて

#style(class=point)
投手用アピールポイント「二刀流」を選択した場合、野手守備適性が追加され、
オープン戦終了後に開幕一軍になることで二刀流に挑戦できます。
※二刀流に挑戦できるのは先発投手のみとなります。中継ぎ抑えでは挑戦できません。

二刀流投手になると、先発登板が無い日に野手として出場できるようになります。
また、投手用起用ランクと野手用起用ランクを両方持ち、それぞれのランクを上げていくことができます。
※二軍に落ちると二刀流プレイが出来なくなり、投手のみでプレイします。一軍に復帰すると二刀流プレイが可能になります。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

*アピールポイントの効果
-[[投手を作成する場合>./投手を作成する場合]]
-[[野手を作成する場合>./野手を作成する場合]]

*ゲーム難易度と球速レベルについて [#mb50aeb4]
#style(class=point2)
&color(#ff6600){難易度};と&color(#ff3300){球速レベル};は&color(#3300ff){ゲーム開始後でも変更できます};。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

|~難易度|~詳細|
|やさしい|やさしめの難易度。COMの強さが「最弱」~「普通」の範囲で変動|
|ふつう|普通の難易度。COMの強さが「弱い」~「強い」の範囲で変動|
|むずかしい|COMの強さが「強い−」~「スピリッツ」の範囲で変動|
|ずっと最弱|COMの強さを「最弱」固定でプレイ|
|ずっと弱い|COMの強さを「弱い」固定でプレイ|
|ずっと普通|COMの強さを「普通」固定でプレイ|
|ずっと強い|COMの強さを「強い」固定でプレイ|
|ずっとパーフェクト|COMの強さを「パーフェクト」固定でプレイ|
|ずっとスピリッツ|COMの強さを「スピリッツ」固定でプレイ|

#style(class=point2)
「ミドルスピード」がプロスピおすすめ設定だそうです。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

|~球速レベル|~詳細|
|スロースピード|打ちやすい投球スピード|
|スロースピード∔|やや速めの打ちやすい投球スピード|
|ベーシックスピード|普通の投球スピード|
|ベーシックスピード∔|普通の投球スピードよりやや速い|
|ミドルスピード|緊張感のある早めの投球スピード|
|ミドルスピード∔|かなり速めの投球スピード|
|リアルスピード|現実に近い投球スピード|

*開始直後 [#g6fcc1f9]

球団事務所で重役から「初年度の年俸は1500万」と告げられる。

町田雄一郎と知り合う。(町田雄一郎:球団で働いている人物。)
-町田雄一郎が交友リストに加わる
-町田雄一郎の交友ランクが1になった

*練習について 
練習は、&color(#ff3300){試合がある日に自動で};行われます。
練習が実行されると&color(#ff3300){経験値};と&color(#ff3300){疲労};がたまります。
経験値が一定値に達すると能力が成長します。
どういった練習を行うかは「&color(#ff3300){練習設定};」で設定します。
設定するのは、&color(#ff6600){練習メニュー};と&color(#ff6600){練習強度};の2つです。

&color(#ff0000){練習メニュー};では、どの能力の経験値を上げるかを決めることができます。
成長させたい能力に応じて設定しましょう。

&color(#ff0000){練習強度};は、得られる経験値の量と疲労の溜まり方に影響します。
#style(class=point2)
練習設定はいつでも変更することができます。
必要に応じて調節しましょう。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

*練習について [#x42df133]

|~練習名|~詳細|~備考|h
|対右ミート|対右ミートをアップします。||
|対左ミート|対左ミートをアップします。||
|パワー|パワーをアップします。||
|走力|走力をアップします。||
|捕球|補給をアップします。||
|スローイング|スローイングをアップします。||
|肩力|肩力をアップします。||
|守備|選択したポジションの守備適性をアップします。||
|特別打撃|対右ミート、対左ミート、パワーをアップします。||
|特別守備|走力、捕球、スローイング、肩力、守備適性をアップします。||
|フィジカル|パワー、走力、肩力をアップします。||
|総合練習|対右ミート、対左ミート、パワー、走力、捕球、スローイング、肩力、守備適性をアップします。||
||||

|~練習強度|~詳細|~備考|h
|練習を休む|練習を休みます。疲労が少し回復します。||
|軽めに練習|軽めに練習します。練習効果は下がりますが、疲労が溜まりにくくなります。||
|普通に練習|普通に練習します。練習効果と疲労のバランスが良い強度です。||
|強めに練習|強めに練習します。練習効果が上がりますが、疲労が溜まりやすくなります。||
||||

*オープン戦(2021/03/01)
-オープン戦前に「チームメイト5名」が交友リストに追加される。

監督から指示されたオープン戦出場は3試合。
この期間中の成績が6安打以上ならば、開幕一軍の座を射止めることができる。

#style(class=point)
この後、ようやく「セーブ」することができます。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

*スターレベルについて

#style(class=point2)
スターレベルとは、主人公がどれほどのスター選手かを表すものです。
スターレベルには4つのカテゴリがあり、カテゴリごとに項目と条件が設定されています。
各項目を達成してポイントを獲得することで、スターレベルが上がっていきます。
スターレベルを上げて、真のスタープレイヤーを目指しましょう。
※この後「スターレベル」画面が解放されます。(マイ情報→「スターレベル」で確認可能)
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

|~条件|~内容|~備考|h
|オープン戦に出場|10ポイント|2019/03/08|
||||
||||
||||

*オープン戦3試合後 [#c92be2ca]
オープン戦の成績によって、一軍または二軍スタートが決定されます。(一軍の場合はトロフィー「一軍昇格」を獲得)
その後、今後の試合での進行方法を設定します。

「出塁時、ランナーとしてプレイする頻度」:自分で操作(すべての出塁)、自分で操作(勝ち越し機会)、自分で操作(盗塁)、オート進行
「守備時の操作」:自分で操作(全球)、自分で操作(カウントスキップ)、自分で操作(出番おまかせ)、オート進行

#style(class=point2)
なお、この設定はメイン画面→システム→フィールドプレイ設定画面を選ぶことでいつでも再変更が可能です。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

*2021/03/17 [#j69a3849]
スポーツ記者の斎藤高広に出会う。
-斎藤高広が交友リストに追加される。
-斎藤高広の交友ランクが1になる

シーズン開幕を迎えた貴重な休日。
チームメイドやここまで知り合った人と交流を深めて
心身をリフレッシュできるかもしれない。

#style(class=point)
シーズンに入ると、週に一度&color(#ff0000){自由行動日};があります。
自由行動日には、出会った人や選手と交友が可能です。
&color(#ff6600){プライベートコマンド};の中にある&color(#ff6600){人物交遊画面};、あるいは&color(#ff6600){選手交遊画面};を確認してみよう!
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

*選手交友画面について
選手交遊画面では、交友のある選手の一覧が表示され、その交友度合いや立場の比較などを確認することが可能です。
自由行動日は、交友する選手を選ぶことができます。
交友することで「交友値」が上昇します。
選択時はゲージで上昇量の予測値が表示されます。
交友値の上昇にはお互いの★差が影響します。
自分の★が上回っていれば上昇量が多くなり、自分の★が下回っていれば上昇量が少なくなります。
チームメイトの選手との交友では相手を練習に誘えることがあります。
練習にさそうと「相手を成長させる」ことができます。
練習での相手の成長にもお互いの★差が影響します。
自分の★が上回っていればより成長し、自分の★が下回っていればあまり成長しません。

選手交友「遊びに誘う」では、相手の興味に合わせることで交友値が多く上昇します。
興味を確認し、積極的に遊びに誘ってみましょう!

そして交友値が最大値に達すると、次にあげる効果が発生します。
+相手選手によって選手交友リストに新しい選手が追加されます。
どの選手が追加されるかは、選手交遊画面の「交友のある選手」であらかじめ確認できます。
+相手選手が新しい特殊能力を習得する。
投手の場合は球種を取得することもある。
+相手選手が所持している特殊能力や球種をラーニング能力として登録することができます。
また代わりに練習経験値を獲得することもできます。

選手交友を駆使して、自分とチームの強化を図りましょう!

|~人物|~説明|~詳細|~獲得可能スキル|h
|斎藤 高広|スポーツ記者|斎藤高広と交友することができます。|社交性|
|町田 雄一郎|球団スタッフ|町田雄一郎と交友することができます。|ファンサービス|
|〇〇監督|監督|監督と交友することができます。交友ランクが上がると起用ランクが上がりやすくなります。||
|〇〇コーチ|コーチ|交友ランクが上がると一軍に昇格しやすくなります。||
||||


-[[ラーニング能力について]]

*2021/03/25 [#y6d4c5bf]
#style(class=point2)
毎月25日は年俸が分割して振り込まれます(所持金が増えます)。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

-アイテムショップが使えるようになる。

*監督の評価

#style(class=point2)
一軍の試合に出場し続けていると、「''起用ランク''」が変化することがあります。
&color(#3300ff){試合で活躍する};事で&color(#ff0000){起用ランクが上がります};が、不振が続くと起用ランクが下がる事もあります。
起用ランクが高いほど、重要なポジションを任されるようになります。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

#style(class=point)
#style(class=icon)
#ref(https://wiki.gameskouryaku.com/prospi2019/skin/new/images/point.gif)
#style(end)
起用ランクを上げてチームの中心選手を目指しましょう!
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)
*打者の場合
|~評価|~詳細|~備考|h
|代打のみ|ベンチスタート。|初期|
|代打中心|主に代打での出場||
|スタメン候補||1年目で確認|
|準スタメン||1年目で確認|
|スタメン||2年目で確認|

*投手の場合
|~評価|~詳細|~備考|h
|スポット先発||初期|
|裏ローテ||1年目で確認|
|ローテの一角||1年目で確認|
|先発の柱||1年目で確認|
|エース||2年目で確認|

*2021/05/01 [#c130c1f4]
スポーツデータ解析会社、データスピリッツの矢野賢に出会う。
-矢野賢が交友リストに加わる
-矢野賢の交友ランクが1になる

*2021/06/01 [#rc17162f]
スポーツジムのトレーナー、安井慎介に出会い、トレーナー契約を結ぶ。
-安井慎介が交友リストに加わる
-安井慎介の交友ランクが1になる

*疲労度とケガについて [#ofc1c1de]
疲労が溜まった状態試合に出場すると、ケガが発生することがあります。
ケガが発生すると&color(#ff6600){身体の状態};が「&color(#ff0000){良好→違和感→不良};」と下がってしまいます。
「違和感」は試合での能力が少し下がり、「不良」は試合での能力低下のほか、一軍帯同時には&color(#ff0000){二軍に降格};してしまいます。
&color(#ff6600){違和感};や&color(#ff6600){不良};の状態は&color(#3300ff){日数の経過か休養で回復};します。
疲労が溜まってきたら注意しましょう。

*春季キャンプについて(2年目以降) [#r84b5c50]
&color(#ff6600){春季キャンプ};では&color(#3300ff){守備位置の変更};を希望できます。
※守備適性が10上がる

#style(class=point2)
&color(#ff3300){キャンプ};では&color(#ff0000){特別な強化};を行うことができます。
投手は一部の&color(#ff3300){弱点能力を克服};することができます。
対象:&color(#cc0099){接戦、四球、シュート回転、スロースターター、寸前};

野手は、&color(#ff3300){得意コースを強化};することができます。
コースは内~外と高~低の&color(#3300ff){9分割};で指定します。o
ただ、&color(#ff0000){逆側のコースが苦手になる};ことがあります。

二刀流投手は弱点を克服、得意コースを強化のどちらでも選択できるようになっています。

その他に、投手と野手のどちらでも&color(#ff6600){疲労回復力の強化};を行うことができます。
疲労回復力が高まると疲労が回復しやすくなります。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

疲労回復→「+5」

キャンプの期間中は練習設定で設定中の練習メニューが実行されます。
キャンプでの練習は効果が大きいため短期間で一気に成長するチャンスとなります。
自分の強化したい箇所に応じて練習設定を見直してみましょう。

なお練習強度についてはどれ選んでいてもキャンプの成果には影響しません。

**選手の能力低下について
選手の年齢がある一定以上になると、シーズン終了時に能力が下がるようになります。
年齢が高くなればなるほどより多くの能力が下がってしまいますが、年齢の影響で特殊能力が消えることはありません。
また、アイテムショップで「ジェットバス」か「酸素カプセル」を購入すると能力の低下を軽減することができます。

*起用変更について
監督の評価が一定以上で「打順変更」や「投手起用」について意見を言うことができるようになる。
「起用変更」が可能なタイミングは「ペナントレース後半戦開始時」。
「起用変更」が可能なタイミングは「ペナントレース後半戦開始時」、と「春季キャンプ」。
※野手起用ランクが最高ランクに達していると好きな打順を希望できる(二刀流含む)

*先発投手の登板間隔について
先発投手起用ランクが最大の時に春季キャンプで「登板間隔の変更」が可能になる。

#style(class=point)
選手起用ランクが最高ランクに達しているため、「登板間隔」の変更を希望できます。
登板間隔の変更を希望しますか?→しない・する

先発投手で起用ランクが最大の場合、登板間隔の変更が可能です。
「中6日」「中5日」のどちらかを選択でき、
「中5日」を選択すると登板機会を多くすることができます。
ただし、疲労が溜まりやすくなるデメリットがあります。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

*効率の良い選手育成方法 [#f3135216]
#style(class=point)
この方法は、実際に管理人が何度かプレイして気付いた方法です。
他にも「こっちの方がいいのでは?」と思われたらコメント下さい。
#style(end)
#style(style=clear:both;,end)

**1年目 [#n237879b]
-行動日は「斎藤高広」の交友し、「社交性・真」のスキル(交友Lv4)を最優先で習得する
-「ケガしにくさC」の習得を優先
-給料で購入するアイテムは、健康管理の「安眠ベッド」、「低反発マットレス」、「高級ウォーターベッド」
-疲労度は30を超えたら休養(30以上でケガをする可能性があるため)する
-選手交友は1ターンでMAXになるもの(家具・インテリアを有効活用する)
-最優先で習得したい特殊能力を持つ選手を優先、ラーニングの必要が無い選手からは「練習経験値」
-2年目のキャンプ入りまでに最も上げておきたい能力に関係する「練習設備」を1つ購入

※年俸1500万

**2年目 [#u0fb43a8]
-キャンプでは「疲労回復力」、底上げしたい能力を優先
-3月までの間に「町田雄一郎」と交友し「グッズ収入」(交友Lv3)スキルを習得できるようにしておく
-ケガしにくさBの習得を最優先
-アイテム、「山リゾートマンション」(不動産)を購入

※年俸1億5000万を確認

**3年目 [#vf5e934a]
-アイテム、「マンション」(不動産)を購入(練習設備を最大3つまで購入)

※年俸8億8000万を確認

**4年目 [#n7a1e56e]
-アイテム、「家」(不動産)を購入(練習設備を全て購入)

**守備適性について [#m7cffd58]
キャンプで新ポジションに変更した場合、Gランク(キャンプで練習「守備∔」でFまで)ですが、1年間「守備∔」を「強めに練習」。
自由行動日に交友選手から能力ラーニングで「C64」まで伸びる事を確認済。2年目でB75まで育成を確認。


**コメント
#pcomment(コメント/スタープレイヤー,10,below,reply)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS